A.はい、大丈夫です。ルール上の不明点は主催者側で回答致します。
できる限り伝わるようにルールの説明をしますが、1回の説明で覚えるのは大変だと思います。
一度、ポケモンカード公式のルール解説動画をご覧頂けると幸いです。
A.はい、参加できます。
ルールが全く分からない状態でも、ご参加者が遊べるように出来るだけお手伝いをさせて頂きます。
※参加人数が多い場合は、ご期待に沿えない場合があります。
A.はい、大丈夫です。貸し出し用のスターターデッキを主催者側で用意しております。
A.ポケモンカードのデッキを作る際のルールのひとつです。
60枚のデッキを作る際に、デッキに含めることができるカードの種類を制限するルールです。
多くの公式大会ではスタンダードレギュレーションで開催されており、本イベントもスタンダードレギュレーションを採用しています。
2025年3月時点では、カードの左下に表示されているレギュレーションマークに、「G」、「H」、「I」と書かれているカードが使用可能です。
公式ルールのレギュレーションについての説明はこちらになります。
A.トナメルからのエントリー(参加登録)とGoogleフォームからの参加登録があります。
トナメルについてはサブページに掲載しました。リンク先は以下です。
また、Googleフォームは以下から名前(ニックネーム推奨)と参加予定日等必要事項を記入して送信してください。確認次第、トナメルの方に運営側で手動での登録を行います。
Googleフォームでの参加受付状況の確認はトナメルの「参加者」タブからご確認ください。(確認だけならログイン不要です。)
A.1回の対戦でおよそ30分程度を見込んでいます。
4人制リーグ戦の場合、3試合行うため、1時間30分程度を想定しています。
A.はい、ご都合に合わせて途中参加、途中退出可能です。
あらかじめ連絡を頂けると助かります。当日の受付時でも大丈夫です。
A.カードの画像などを印刷して実物のカードを持っていない時に代用として使うことを指しています。
E-1東ムラヤマ選手権はポケモンカード公認イベントとなっており、代用カードの使用は認めていません。
A.大会、イベントなどでは使用できるカードに制限があります。
E-1東ムラヤマ選手権では、スタンダードレギュレーションでイベントを行っています。スタンダードレギュレーションで使用できるカードは以下のように決められています。
カードの左下に表示されたレギュレーションマークに、G・H・Iと書かれたカード(2025年1月24日(金)から)
https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/
※ただし、公式のQ&Aでは以下の記載があります。お友達同士、ご家族内で遊ぶ際は自由に遊んで頂いて構いません。
Q 複数のシリーズのカードをまぜて、デッキを作ることができますか?
A はい、できます。
ふだん遊ぶときは、複数のシリーズのカードをまぜて遊ぶことができますが、カードイベントで使用できるカードなどのレギュレーションは、大会ごとにちがいますので、ご参加の前にごかくにんください。
A.ポケモンカード公式サイトの「過去のシリーズで使用可能なカード」に記載されているカードについては、レギュレーションE以前のカードが使用可能です。
※なお、個人の見解ですが、口論などになることを考えて、自身で調べて相手を納得させる自信がない方については「過去のシリーズ」のカードの利用は推奨しないです。